こんにちは。
イラレをもっと身近に、イラレ常人です。
今回は「リンク」と「埋め込み」がテーマです。
「結局のところ、どっちの方が良いの?」という質問に答える記事となっていますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
グラフィックデザインには必須の知識なので、しっかりと理解したいところです。
「リンク」と「埋め込み」の違い
イラレデータの中で画像を貼り付ける方法は2種類あります。
それが「リンク」と「埋め込み」です。
リンクは和訳で「関連づけ」という意味で「データと画像を関連づける」ことです。
埋め込みはその名の通り「データに画像を直接埋め込む」ことです。
図説すると下図のようになります。

「リンク」というのは、あくまでプレビューであり、実際にそこには画像がありません。
別の場所から「関連づけ」られて映し出されているだけです。
対して「埋め込み」は、実際にそこに画像が埋め込まれています。
これが2つの違いです。
それぞれのメリットとデメリット
言葉だけだと説明が大変なので表にしました。

印刷物を外注する際に一番多いトラブルは元画像がない、つまり「リンクが外れている」というものです。
だから本当なら全て埋め込みにしたいところですが、カタログなど画像が多い制作物はデータが大変重くなるので、そうもいきません。
ということで、データを作る側はイラレデータと同じ階層に画像データを格納しておいた方がベターです。
そうすることで、リンクが外れることはなくなります。

特にチームで動く場合、このリンクが外れていると引き継ぎされたとき、本当にストレスがたまります。
渡されたデータにそもそも元画像がない場合もあるので、大変困るのです…

結局のところ、どっちが良いの?
全項目でまとめた表を思い返していただけるとわかると思いますが、「リンク」と「埋め込み」にはそれぞれ長所と短所があります。
それを踏まえてどちらが良いのかと言われれば、私はこう答えます。
イラレのデータを軽くするため、画像は「全てリンク」を推奨します。
逆に埋め込みだとイラレの動作が重くなって作業が思うように進みません(リズムが崩れる…)。
私が埋め込みを使うのは、入稿先で原因不明のリンク切れが起こるときだけです(かなりレアケース)。
以上が私の意見ですが、あくまで参考程度に。
最終的にどちらにするか決めるのは、自分自身です。
リンク画像収集には「パッケージ」機能を!
因みにアドビCCには「パッケージ」といってイラレデータの中で使われているリンク画像やフォントを一気に収集してくれる神機能があります。

一昔前までは画像収集のためのスクリプトを利用していましたが、今ではアドビ様が公式でこのような便利機能を最初からイラレに実装してくれているので、使わない手はないでしょう!
因みにAdobe Fonts(アドビが提供している20,000以上の高品質フォント)は収集されないので、ご注意を。
念の為、アドビ公式の「パッケージ機能」の解説記事を載せておきます↓
間違いのない入稿データ作り [パッケージ機能]-Illustrator編-
以上、画像のリンクと埋め込みの解説でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント