ベクターとラスターは何が違う?それぞれのメリットデメリットは?図解あり|デザインサポート

デザインサポート

こんにちは、イラレ常人です。

今回は、ベクター形式とラスター形式の意味と両者の違いについて解説していきます。
因みに、イラレで扱うものは主にベクター形式のものです。

それでは、さっそく本編にいきましょう。

ベクターとは?

ベクターの由来はベクトル、つまり「矢印」のことです。
高校の数学でやった方もいるかと思いますが、現役で使っている人でもない限り、多分忘れているのではないでしょうか。
語源はラテン語で、「運ぶ者」という意味らしいです。

そんなベクター形式ですが、イラレでは単純に「図形を数式で記録したもの」だと考えていただければ、OKです。

中学の数学でやった一次関数や二次関数で表される線が、そのままイラレに出てくるイメージです。

ラスターとは?

ラスターとは、格子状に並んだ点、つまり「ピクセルの集合体」のことを意味します。

したがってラスター形式とは、画像を「座標と色」で記録したものということになります。

この形式は、画像編集ソフトであるフォトショップで採用されています。

イラレでもベクター形式のものをラスター形式にする「ラスタライズ」という機能がありますが、使う機会はあまり多くないです。

こちらは、イラレの画面です。

それではベクターとラスター、両者の違いを見比べてみます。

それぞれの違い

結論から言うと、この2つの違いは拡大するとすぐにわかります。
左がベクター形式、右がラスター形式のものです。

左は綺麗な曲線を描けているのに対し、右はガタガタです。
これは、ベクターが数式で表されているため、拡大に強いことを意味しています。
その点、ラスターはピクセルがそのまま拡大されるためガタガタになってしまうというわけです。

だからといって、ラスター形式が劣っているかというと、そんなことはありません。
言葉で説明すると長くなるので、それぞれのメリットとデメリットを表でまとめました。

ざっくりな説明をすると、拡大・縮小・変形に強いのがベクター、色彩表現に強いのがラスターといった感じです。

両者の違いを理解しておけば、デザイン案件ごとに適した形式でスムーズに制作を進めることができるので、しっかりと押さえておきたい知識ですね。
案件によっては、背景をフォトショで作って、それをイラレに持っていき、文字や図形などのオブジェクトを配置するなんてこともあります。

画像をフォトショで作って、
作った画像をイラレに持っていき、レイアウトを組むこともあります。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました