この記事には広告が含まれています。
こんにちは、イラレ常人です。
今回は、日本の伝統的な紋様「雪輪紋」を作っていきます。
この紋様は雪の結晶をモチーフにしたもので、平安時代から使われています。
無料で完成素材をダウンロード↓
雪輪紋コレクションイラスト – No: 22996334/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!
それでは、さっそく本編にいきましょう。
正円を作ってリピートさせる
まず楕円形ツールに切り換え、shiftを押しながらドラッグで正円を作ります。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/09b3e0db2085cc8f31199e50aea7cd81-1024x576.jpg)
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/318a0463c2e58dec8167d161f008ff6f-1024x576.jpg)
とりあえず塗りは「なし」で、線は「黒」にしておきます。
線幅は見やすければ、何でもOKです。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/e71292808a69d31bf3cfa7669a7cf2c2-1024x576.jpg)
次に、これを輪っかの形にコピーします。
選択ツールで正円を選択した状態で、下図(2枚目)の手順で「リピート」「ラジアル」を実行します。
ラジアルは「放射状」という意味なので、正円を放射状にリピートするということです。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/e8ff7275d9b630918cac03e0c9f958b7-1024x576.jpg)
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/691ee9bca369cf12fcaebda691f3a634-1024x576.jpg)
下図のようになったら、リピートの形を微調整します。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/f39ca5e2c22cf2430a8b3118a7b54301-1024x576.jpg)
マーキング部分(下図1枚目)をドラッグして、インスタンスを「28」にします。
インスタンスはイラレにおいては「実体」を意味します。
正円という実体をいくつリピートさせるか、といった感じですね。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/7655ab3d359d60ee16b44ae873587385-1024x576.jpg)
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/ec761096e1f64a10bcec1f38ae4eb5b9.gif)
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/19702ea2a4092511fc4706f712df961c-1024x576.jpg)
この調整が終わったら、今度はマーキング部分の小さいマル(下図参照)をドラッグして、輪っかのサイズを調整します。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/494bf3907efeb1f66130dd6ab097798c-1024x576.jpg)
目安としては、1つ飛びの正円同士が接するくらいが良いです。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/da0b829cc60b3b8c042ce9bbe801edbc-1024x576.jpg)
そうしたら、リピートした正円を自由に編集できるようにします。
これを選択した状態で、下図の手順で「分割・拡張」を押します。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/1c46f002f84cde8b2c7b8eb066f40ae7-1024x576.jpg)
下図のウィンドウは、そのままOKで問題ありません。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/f520863526667c9ea3731c5342eb7674-1024x576.jpg)
すると、リピートした結果が確定して、それぞれの正円をできるようになります。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/dbd16c5765c3d6ac4e695897bd57f6ec-1024x576.jpg)
分割・拡張直後、これらはグループ化されているので、shift + ctrl(⌘) + [ g ]でグループ化を解除します。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/0a1a6b202720474e654d59a75ad057ae-1024x576.jpg)
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/3501783cef6855d486b58c53fd31b1cc-1024x576.jpg)
また、このタイミングで塗りと線の設定をチェンジします。
ショートカットは、shift + [ x ]です。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/350c84e42790471fa5964cfeb24a1cc1-1024x576.jpg)
いくつかの正円を複合パスにする
次に、下図のように3つ飛びの正円を選択します。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/3c3a661767d66f4b3b04c5f7f276d0c7-1024x576.jpg)
そして、下図の手順で「変形」「個別に変形」へと進んでいきます。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/bebe4a7e93e45ae5d3aa7863e7ec9dc3-1024x576.jpg)
下図のようなウィンドウが開くので、字幕のように設定して、OKを押します。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/485602f398ddb98071dd6859457d51c2-1024x576.jpg)
さらに、このままの状態で、下図の手順で「複合パス」「作成」を実行します。
複合パスは、複数の図形を1つの図形としてイラレに認識させるもので、この後に行う型抜き作業で活用します。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/7a1e4ad83368610878577c83924b5cd3-1024x576.jpg)
複合パスの作成が完了したら、これは一度、ctrl(⌘) + [ 2 ]でロックしておきます。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/12f7b6636aaf678f29ebd8a9d3351faf-1024x576.jpg)
図形を合体させて複合パスで型抜きする
ここまできたら再度、楕円形ツールに切り換え、下図(2枚目)のように正円を配置します。
輪っか内側がスッカリ埋まるようにしましょう。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/ec2e973ea3dd4541605ff137b7e5a46f-1024x576.jpg)
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/88aebbe7b686fb2370b31cc19c075cc0-1024x576.jpg)
次に、選択ツールで先ほどロックした複合パスの正円以外を全て選択します。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/ce16a1bd020236f5d46c94ae6894578d-1024x576.jpg)
そして、パスファインダーパネルを開き、「合体」を実行します。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/0b6221afd47a35811acb88a685867280-1024x576.jpg)
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/ca780e7ba969cb37f2880d9e12390156-1024x576.jpg)
このタイミングで、先ほどロックした複合パスの正円を、alt + ctrl(⌘) + [ 2 ]でロック解除して、
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/ff3e0d8669efcfee493f76f7ca9d05c9-1024x576.jpg)
さらにその正円を右クリック、重ね順を「最前面」にします。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/c42acc0bef03bbc2a47ba72602103dd5-1024x576.jpg)
最後に、全てのオブジェクトを選択した状態で、パスファインダーパネルから「前面のオブジェクトで型抜き」を実行すれば、雪輪紋の完成です。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/7b5fd0058e6e0210d03a62e95e154e07-1024x576.jpg)
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/8f337dc63ab85c1c2fb5db9eea2c733d-1024x576.jpg)
複合パスにした理由って?
補足として、先ほど正円を複合パスにしたのは、型抜き作業を一発で終わらせるためです。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/987cd80f63b316124be316f276ed6ace-1024x576.jpg)
合体させた図形に対して、1つずつ型抜きしていっても結果は同じになりますが、
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/97dff8c5ff8e88d5a7c8972639b65c95-1024x576.jpg)
それでは時間がかかってしまうので、
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/14ca54d7b1b8806757d91f39ade46dab-1024x576.jpg)
7つの正円を1つの図形(複合パス)としてイラレに認識させて、
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/830e715d1b1b66cd787df11c8c8fa79e-1024x576.jpg)
1回で型抜きが終わるようにしました。
![](https://irarecreate.com/wp-content/uploads/2022/08/bee823e96a6f1fe92eba3948a16c32b1-1024x576.jpg)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
無料で完成素材をダウンロード↓
雪輪紋コレクションイラスト – No: 22996334/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!
コメント